• 歌から学ぶ英語 Top Of The World — Carpenters

      歌から学ぶ英語 Top Of The World — Carpenters
      カーペンターズのトップ・オブ・ザ・ワールドは、多くの人が一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 1972年にリリースされたこの曲は、多くのアーティストがカバーしている名曲です。 Top Of The World は「世界の...

     

    • of which と in which の意味と使い方

      of which と in which の意味と使い方
      英語を勉強していて、長い文章を理解できるようになるために、関係代名詞を理解するというのは必要不可欠な要素になってきます。 who、which、whom、whose、that、what などを代名詞として、その前にある言葉や文章を修飾す...

     

     

    • 歌から学ぶ英語 Moon River

      歌から学ぶ英語 Moon River
      ムーンリバーは説明するまでもなく時代を超えた名曲ですね。 私はこの曲をJAZZとして聞いていましたが、オードリー・ヘップバーンが映画「ティファニーで朝食を」で歌うシーンがとても美しくて印象に残っています。 歌詞を覚えて口ずさみた...

     

    • 歌から学ぶ英語 All About That Bass — Meghan Trainor

      歌から学ぶ英語 All About That Bass — Meghan Trainor
      メーガン・トレイナーのデビュー曲「All About That Bass」は、彼女独特のリズムで、ちょっと太めでもいいじゃないというのを独特の歌詞で歌い上げている素敵な曲です。 この曲も歌詞も私はとても大好きで、ちょっと気分を変えて前...

     

    • 歌から学ぶ英語 Hallelujah — Jeff Buckley

      歌から学ぶ英語 Hallelujah — Jeff Buckley
      Jeff Buckley(ジェフ・バックリィ)は、若くして亡くなってしまった米国のシンガーソングライターです。 素晴らしい歌声と卓越したギターで高い支持を受け、1995年には来日公演も果たしています。 彼の曲の中でも、このHal...

     

    • 色々なものの数え方・単位

      色々なものの数え方・単位
      日本語の場合は、1杯、1本、1頭、1人など、それぞれ数字の後ろに単位をつける習慣があります。 英語にも数える時に単位を使うことがありますので覚えておきましょう。 食べ物・飲み物 a cup of coffee ...

     

    • 歌から学ぶ英語 The Lazy Song — Bruno Mars

      歌から学ぶ英語 The Lazy Song — Bruno Mars
      ブルーノ・マーズはハワイ出身のミュージシャンで、世界的にヒットした Just the Way You Are は聞いたことがある人も多いかもしれません。 2011年、2014年にはグラミー賞も受賞している彼の曲は、心地よい歌声と軽快な...

     

    • 歌から学ぶ英語 Walk On — U2

      歌から学ぶ英語 Walk On — U2
      U2は、2001年、2002年と2年続けてグラミー賞最優秀レコード賞を受賞しました。 Walk Onは、2002年に同賞を受賞した作品で、ミャンマーの民主運動家アウン・サン・スー・チー氏のために書かれた曲です。 同国に実質的なス...

     

    • 歌から学ぶ英語 Shake It Off — Taylor Swift

      歌から学ぶ英語 Shake It Off — Taylor Swift
      日本でも多くの人が聞いたことがあるこの一曲。 グラミー賞で最優秀アルバム賞を受賞したテイラー・スウィフトの1989にも収録されているShake It Off(シェイク・イット・オフ)。 私もさんざん聞きましたが、何度聞いてもテン...

     

    • Would you と Could you の違い

      Would you と Could you の違い
      私自身は適当に使っていたのですが、きちんと違いを認識しておこうということで勉強したことを書いておきます。   基本的なことですが、 Could you tell me the way to the station...

     

    • WEBとEXCELで単語・熟語を収集

      WEBとEXCELで単語・熟語を収集
      私が行っている単語・熟語の増やし方のひとつを紹介します。 英語のサイトを読みながら新しい単語・熟語を収集して、それをEXCELに蓄積し、記憶していく方法です。 まず、Chromeの拡張機能として英語辞書をインストールします。 ...

     

    • 歌から学ぶ英語 Can’t Stop Won’t Stop — Harper Blynn

      歌から学ぶ英語 Can’t Stop Won’t Stop — Harper Blynn
      私が好きなドラマシリーズ Chasing Life (邦題:マイ・ライフ~私をステキに生きた方法~)の主題歌でもある Can't Stop Won't Stop 。 心地よいリズムと歌声が素敵な曲で、ドラマのシーンも思い出しますね。 ...

     

    • 歌から学ぶ英語 Someone Like You — Adele

      歌から学ぶ英語 Someone Like You — Adele
      歌の歌詞は話し言葉とは違いますが、英語のリズムやイントネーションを覚えるのに向いています。 好きな英語曲を何度も聞いて、口ずさめるようになると楽しいですし、カラオケにも英語曲がたくさんありますので、意味も理解しながら歌を覚えましょう!...

     

    • シンクロリーディングを試してみる

      シンクロリーディングを試してみる
      雑誌で見つけた学習方法「シンクロリーディング」を試してみました。 シンクロリーディングとは、音声を聞きながら、テキストも見て、さらに音読するという、聞く、読む、話すという3つを同時に行うものです。   まず、音声...

     

    • 国際交流で注意したいジェスチャーの意味の違い

      国際交流で注意したいジェスチャーの意味の違い
      英語で会話をする際、一生懸命に伝えようとするとジェスチャーも大きくなります。 英語は国際語でもあるので、英語圏の人たちばかりでなく様々な国の人と交流する機会も増えていきます。 その際、一部のジェスチャーは国によって逆の意味になる...

     

    • 野球観戦のときの英会話

      野球観戦のときの英会話
      アメリカへ行くと野球観戦の機会もあるかもしれません。 また、日本へ来た外国人の方々と一緒に野球を見に行くこともあります。 私が個人的にプロ野球ファンということもありますが、野球観戦のときに役立つ英会話フレーズを集めてみました...

     

    • Eleventh Hour(イレブンス・アワー) Episode 8

      Eleventh Hour(イレブンス・アワー) Episode 8
      Eleventh Hourは、生物物理学者のフッドと、FBI女性捜査官レイチェルのコンビが、難事件を科学によって解決していくサスペンスドラマ。 一見冷たそうに見えるフッドが時々見せる人間味、あるいは正義感溢れる完璧主義のレイチ...

     

    • スピーチに学ぶ J.K.ローリング ハーバード大学卒業講演

      スピーチに学ぶ J.K.ローリング ハーバード大学卒業講演
      素晴らしいスピーチは何度聞いてもいいですね。 聞くほどにそれは心に響き、自分が生きている糧になると感じます。 ハーバード大学卒業式での著名人のスピーチはどれも素晴らしいものが多いのですが、ハリーポッターの著書として知られるJ.K...

     

    • Me, too. と So do I. の使い分け

      Me, too. と So do I. の使い分け
      "I like cats." (私は猫が好きです)と言われたときに、私もですと言うとき、簡単なのは、"Me too."(私も)という表現ですが、中学校の英語で"So do I."(私もです)という表現も習っているはずです。 でも、実際...

     

    • 0個は単数形?複数形?

      0個は単数形?複数形?
      1個、2個と数えるときには、 an apple / two apples  one second / two seconds と1のときには単数形(singular form)、2以降の数字には s がついて複数形...

     

    • 言いづらいことを英語っぽく言う芸人さん

      言いづらいことを英語っぽく言う芸人さん
      言いづらい日本語を英語っぽくいう芸人さん・石井てる美さんの言葉を聞いていると、ああなるほど、英語っぽい音というのはこういうことなんだなと思うところがあります。 よく、日本人英語と言われることがありますが、その特徴は、カタカナ英語と抑揚...

     

    • 英語学習教材は図書館で借りる

      英語学習教材は図書館で借りる
      英語の上達にはたくさん聞いて、たくさん読むということも必要だと思います。 そのための素材として、レベルに合わせて英字新聞や雑誌、あるいはインターネットで色々なサイトを閲覧することもできます。 そうした選択肢の中で、私は図...

     

    • 英語ドラマをたくさん見たら英語力がつくのか
      英会話の学習として英語ドラマの鑑賞という方法がありますが、果たしてどのくらい効果的なのでしょうか。 私の知り合いの外国人でも、日本語を勉強するのに日本語のドラマを見て勉強したという人がいますので、おそらく学習教材として一定の成果は得ら...

     

    • 緊急時のフレーズ

      緊急時のフレーズ
      海外で緊急事態に直面したとき、とっさに言葉が出てくなくて困ることがあるかもしれません。 そんなときに使う言葉を紹介しますので、いざというときに備えて覚えておいてください。 助けを求める Help! 助けて! Ple...

     

    • Amazon Englishを体験!

      Amazon Englishを体験!
      Amazonの新サービス「Amazon English」の体験申し込みが始まりました。 私にもメールが届いたのでさっそく申し込んで体験してみましたのでその感想を書きます。 リスニング力を重点的に強化 Amazon Engl...

     

    • 自分の仕事を紹介するフレーズ

      自分の仕事を紹介するフレーズ
      自己紹介をする際、自分がどんな仕事をしているか的確に表現できますか? また、相手がどんな仕事をしているか、どんな役職の人かを的確に把握できますか? 今回は自己紹介の際に自分の仕事や立場を表現するフレーズを集めてみました。...

     

    • カタカナの言葉をそのまま言っても通じない

      カタカナの言葉をそのまま言っても通じない
      日本語を勉強している外国人によく言われるのが、カタカナで表現されている英語の発音が全然違うということです。 例えばwaterは、カタカナだとウォーターと書きますが、ウォーターと言っても全然通じません。 ワーラーとか、ワラーといった音の方...

     

    • 表現の幅を広げるための類義語辞書の活用

      表現の幅を広げるための類義語辞書の活用
      同じことを表現するにしても、同じフレーズと単語を繰り返すのではなく、他の表現を使ったり、言い換えたりすることで表現が豊かになります。 そんなときに役に立つのが類義語辞典です。 おすすめはThesaurus.comのsyn...

     

    • ちょっとオシャレにありがとうと言いたい

      ちょっとオシャレにありがとうと言いたい
      英語でありがとうと言うとき、"Thank you."とか、"Thank you very much."でもいいのですが、映画やドラマを見ているとどうもいろいろな表現があるらしいということはわかります。 そこで、お礼表現をいくつか集めて...